ニュース

[活動報告]第26回 日本臨床救急医学会総会・学術集会における市民公開講座に代表・菊池 亮が登壇し、「コロナ禍での自宅宿泊療養者への医療支援を経験して感じた課題とこれから」と題して講演を行いました
2023.07.28
  • お知らせ

[活動報告]第26回 日本臨床救急医学会総会・学術集会における市民公開講座に代表・菊池 亮が登壇し、「コロナ禍での自宅宿泊療養者への医療支援を経験して感じた課題とこれから」と題して講演を行いました

  • #登壇・活動報告

ファストドクタ―代表医師の菊池亮が、2023年7月28日に開催された第26回日本臨床救急医学会総会・学術集会におきまして、「高齢社会がもたらす災害・救急医療の課題と病院の役割」をテーマにした市民公開講座に登壇し、「コロナ禍での自宅宿泊療養者への医療支援を経験して感じた課題とこれから」と題して講演を行いました。 登壇概要 学会名:第26回日本臨床救急医学会総会・学術集会講座名:HealthcareBCPコンソーシアム共催 市民公開講座「高齢社会がもたらす災害・救急医療の課題と病院の役割」開 催:2023年7月28日(金)会 場:帝京大学板橋キャンパス第

[活動報告]RIETI(独立行政法人経済産業研究所) 主催「BBLセミナー」にて、代表・水野 敬志が医療領域における生成系AIの活用可能性と課題について登壇を行いました
2023.07.28
  • お知らせ

[活動報告]RIETI(独立行政法人経済産業研究所) 主催「BBLセミナー」にて、代表・水野 敬志が医療領域における生成系AIの活用可能性と課題について登壇を行いました

  • #登壇・活動報告

2023年7月12日(水)、RIETI (独立行政法人経済産業研究所)主催の「BBLセミナー」にて、ファストドクター代表の水野 敬志が登壇した映像が公開されました。BBL(Brown Bag Lunch Seminar Series)とは、独立行政法人経済産業研究所が企画しているブレインストーミングセッションです。 弊社代表 水野の登壇映像はこちら 医療領域における生成系AIの活用性と課題 【プレゼンテーション 33分53秒】 https://youtu.be/Dqw2tZCprz0 【Q&A 25分36秒】

[活動報告]「住まい×介護×医療展 2023 in 東京」の介護経営セミナーに法人事業部部長・小山 翔が登壇しました
2023.07.19
  • お知らせ

[活動報告]「住まい×介護×医療展 2023 in 東京」の介護経営セミナーに法人事業部部長・小山 翔が登壇しました

  • #登壇・活動報告

2023年7月19日に弊社法人事業部部長の小山 翔が、高齢者住宅新聞社主催の「住まい×介護×医療展 2023 in 東京」におけるセミナーに登壇しました。 登壇概要 主 催:高齢者住宅新聞社会 期:2023年7月19日(水)・20日(木)会 場:東京ビッグサイト 西1・2ホール イベントURL:https://notice.koureisha-jutaku.com/sp/54/seminar テーマ:もう離職させない!介護スタッフの心理的安全を担保する夜間・休日の運営手法 現在の介護・医療業界は、超高齢社会に

[活動報告]早稲田大学社会科学部・学生メンター主催のワークショップ企画「ピンチをチャンスに変える!医療系ソーシャルイノベーター」に代表・菊池 亮が登壇しました
2023.07.14
  • お知らせ

[活動報告]早稲田大学社会科学部・学生メンター主催のワークショップ企画「ピンチをチャンスに変える!医療系ソーシャルイノベーター」に代表・菊池 亮が登壇しました

  • #登壇・活動報告

2023年7月14日に弊社代表の菊池 亮が早稲田大学社会科学部・学生メンター主催のワークショップ企画「ピンチをチャンスに変える!医療系ソーシャルイノベーター」に登壇しました。 最初の講義では、これまでの菊池の経歴や起業に必要なスキル、マインドについてお話しさせていただきました。その内容から社会科学部の学生が「ピンチをチャンスに変えて、新しいビジネスをつくり出す」ためのスキルやマインドセットを探り、各チームでモデル化するというグループワークを実施しました。 マインドセットを言語化するにあたり、参加した学生からは、「各ステークホルダーとのコミュニケーションのコツを知りた

「G1サミット2023」代表・菊池 亮の登壇動画が公開されました。
2023.07.12
  • お知らせ

「G1サミット2023」代表・菊池 亮の登壇動画が公開されました。

  • #登壇・活動報告

7月12日に弊社代表の菊池 亮が登壇した「G1サミット2023」の映像が公開されました。 G1サミットとは 一般社団法人G1が主催し、日本・世界を担っていくリーダーたちが学び、交流し、絆を深め、日本を良くする行動を起こすため集う場です。 コロナ禍を機に、遠隔診療の部分的解禁などの規制改革も追い風となり、医療分野のデジタルシフトが加速しています。最新のテクノロジーを活用した日本のヘルスケア領域の改革のために医療従事者、起業家それぞれが果たせる役割とは何か、取り払うべき規制の壁とは何か、といったヘルスケアDXの今とこれからについて議論されて

[事例]旭川市消防と連携し、コロナ陽性患者の救急搬送を5割削減 持続可能な緊急医療体制の構築
2023.07.07
  • お知らせ

[事例]旭川市消防と連携し、コロナ陽性患者の救急搬送を5割削減 持続可能な緊急医療体制の構築

  • #オンライン診療サービス
  • #登壇・活動報告
  • #自治体支援

高齢化社会の進展と現役世代の急減による「2040年問題」を間近に控え、地域では持続可能な医療・福祉体制をどう実現していくかが課題だ。そうした中で昨年、旭川市はファストドクター等と連携して、コロナ陽性患者への新たな救急体制を構築、不必要な救急搬送の減少を実現した。 ── 救急隊との医療連携の取り組みを始めた背景についてお聞かせください。 旭川市 今津 寛介市長 2021年9月の市長就任以降、市民の命と健康を守ることを第一に、様々なコロナ関連事業を行ってきました。繁華街での感染予防の啓発、飲食店関係者の無料PCR検査などのほか、市内5つの基幹病院が連携し、コロナ陽性

[活動報告]ファストドクターとQiitaがChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催 医療の未来を変えるアイデアの数々が生まれました
2023.07.03
  • お知らせ

[活動報告]ファストドクターとQiitaがChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催 医療の未来を変えるアイデアの数々が生まれました

  • #ヘルステック・医療DX
  • #登壇・活動報告

2023年7月1日(土)・2日(日)にファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」は共同でヘルステックハッカソン「Qiita × Fast DOCTOR Health Tech Hackathon ~ChatGPTで医療の未来を切り拓こう~」を開催。参加者からはテクノロジーによって医療の未来を変えるユニークなアイデアが飛び出しました。 開催概要 主 催:ファストドクター株式会社、Qiita株式会社会 期:2023年7月1日(土)・2日(日)会 場:株式会社グロービス本社    〒102-0084 東京都千代田区二番町5−1 住友

ファストドクター、愛媛県と救急安心センター事業(#7119)の運営を2023年7月1日から開始
2023.06.30
  • プレスリリース

ファストドクター、愛媛県と救急安心センター事業(#7119)の運営を2023年7月1日から開始

  • #自治体支援

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野 敬志、以下ファストドクター)は、愛媛県と救急安心センター事業(#7119)に関する事業受託契約を締結し、2023年7月1日から事業運営を開始したことをお知らせいたします。この窓口には、 ファストドクターの看護師・医師が24時間体制で常駐し、相談者の症状を把握、 救急搬送や受診の必要性などを判断し、医療機関の案内などを行います。 救急安心センター(#7119)とは 救急安心センター(#7119)は、急なケガや病気に見舞われた際「救急車を呼ぶべきか」「すぐ病院に行くべきか」な

[活動報告]第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会にて日本在宅医療事務連絡会共催「在宅医療の始め方、拡げ方」というテーマで代表医師 菊池が分業と連携による24時間体制の構築について登壇を行いました
2023.05.23
  • プレスリリース

[活動報告]第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会にて日本在宅医療事務連絡会共催「在宅医療の始め方、拡げ方」というテーマで代表医師 菊池が分業と連携による24時間体制の構築について登壇を行いました

  • #医療機関支援
  • #救急往診サービス
  • #登壇・活動報告

2023年5月13日(土)、”プライマリ・ケアのニューノーマル ~プライマリ・ケアの卓越性と次世代医療との融合~”をテーマとした一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会主催のイベント「第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会」にて、ファストドクター代表医師 菊池 亮(以下、菊池)が登壇し、「医療DXの可能性について」と題して講話を行いました。 登壇概要 主 催:一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会開 催:2023年5月12日(金)〜14日(日)会 場:5月12日:豊田市コンサートホール・能楽堂                  5月13日:1

青森県より、県知事 三村申吾さま名にて感謝状を頂戴いたしました
2023.05.08
  • お知らせ

青森県より、県知事 三村申吾さま名にて感謝状を頂戴いたしました

  • #コーポレート
  • #自治体支援

ファストドクター株式会社は、新型コロナウイルス感染症に関する感染拡大防止支援・保健医療提供体制構築支援に対し、青森県より県知事 三村申吾さま名、および、新潟県福祉保健部より感謝状を頂戴いたしました。 ファストドクターの提携医療機関をはじめ、参画関係者様の多大なご協力の元でこのような証を頂く事が出来ましたこと、心より感謝申し上げます。今後も、地域医療に貢献する者として、全社一丸となり医療課題解決に全力を注いでまいります。 代表取締役・医師 菊池 亮代表取締役 水野 敬志 ファストドクターについて 全国に対応す

ファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、共同でChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催
2023.04.27
  • プレスリリース

ファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、共同でChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)と株式会社エイチームのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、日本の医療DXを加速させるためのエンジニアと医療従事者の共創の場を提供することを目的に2023年7月1日(土)・2日(日)にハッカソン※「Qiita × Fast DOCTOR Health Tech Hackathon ChatGPTで医療の未来を切り拓こう」を開催します。それに伴い、出場チームを募集します。本イベントの参加者に、テクノロジーを用いて日本の社会課題を解決できることの醍醐味や

[活動報告]新経済連盟 主催「最先端ビジネスセミナー in 国会」にて、代表医師 菊池が医療DXの可能性について登壇を行いました
2023.04.25
  • お知らせ

[活動報告]新経済連盟 主催「最先端ビジネスセミナー in 国会」にて、代表医師 菊池が医療DXの可能性について登壇を行いました

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX
  • #登壇・活動報告

2023年4月19日(水)、ファストドクターが加盟する新経済連盟主催の国会イベント「最先端ビジネスセミナー」にて、ファストドクター代表医師 菊池 亮(以下、菊池)が登壇し、「医療DXの可能性について」と題して講話を行いました。 登壇概要 主 催:新経済連盟開 催:2023年4月19日(水)場 所:衆議院第一議員会館 地下1階 大会議室(東京都千代田区永田町2-2-1)講 師:菊池 亮(ファストドクター株式会社 代表取締役 医師)テーマ:医療DXの可能性について・医療DXを取り巻く課題とビジネスの現状・往診およびオンライン診療から、プライマリケアプラッ